イベント一覧

1 2 3 4 5 6 7
生成AIで切り拓く御社ビジネスへの価値
  • [略称] AI Co-Innovation Lab KOBE x Microsoft Base Ritsume
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • こんな方におすすめ

    ◆経営層・事業責任者の方

    ◆DX推進担当者・ビジネスアーキテクト

    ◆生成AI導入を検討中の実務担当者

    ◆最新AI技術の事業活用に関心がある方

     

    セミナーで得られること

    ◆Microsoftの生成AI戦略:グローバル最新動向と日本市場での活用可能性

    ◆ Copilot Studio実演:実際のエージェント作成プロセスをライブデモで体験

    ◆実践的活用シナリオ:他社事例から学ぶ具体的な導入・運用のポイント

     

    【セミナー概要】

    「ビジネス/業務における生成AI活用」をテーマに、Microsoftの生成AI戦略からCopilot Studioの実践的なデモンストレーションまで、包括的にご紹介いたします。

    前半では、Microsoftのグローバルな生成AI戦略と、Copilotを中心としたビジネス価値創出の取り組みについて解説。後半では、Copilot Studioを用いたエージェント作成の実演を通じて、実際の業務での活用シナリオをご体験いただけます。

    生成AIをビジネスに活用したいが具体的な方法がわからない経営層の方や、Copilot Studioでの業務効率化を検討されている実務担当者の方が、次世代AI活用の全体像と実践的なアプローチを理解できる内容となっています。

    社内ナレッジが参照できるエージェント、業務プロセスをサポートするエージェントなど、組織や個人に特化したAIソリューション構築のヒントを得ることができます。

     

     

    【セミナー受講について】

    本セミナーはデモンストレーション中心の構成となっており、参加者の皆様には事前準備は不要です。

    当日は以下の内容をライブデモ形式でご覧いただきます。

     

    Copilot Studio エージェント作成プロセス:エージェントの構築手順を実演

    ナレッジ連携とアクション追加:実際のビジネスシナリオでの活用方法

    実社会での活用事例:他社での導入・運用事例の紹介

     

     

    【セミナー当日】

    1. 会場

     

     【メイン会場】

          ・Anchor Kobe(神戸三宮阪急ビル 15階)

           アクセス:https://maps.app.goo.gl/nHx8Q9FekGw9w9Wi8

     【サテライト会場】

          ・AI Co-Innovation Lab KOBE(神戸貿易センタービル24階)

           アクセス:https://maps.app.goo.gl/QBPPnP5mCakGrrJU9

     

          ・Microsoft Base Ritsumeikan(立命館大学大阪いばらきキャンパス H棟1階)

           アクセス:https://maps.app.goo.gl/DWvtikE1TAExGv5g9

     

    2. 対象 企業・自治体・教職員・学生

    3. 定員 各拠点30名(合計90名)※要予約

    4. 実施言語 日本語

    5. 実施形態 現地参加のみ(オンライン配信なし)

    6. 内容(アジェンダ)

     

    オープニング

     ・開会挨拶・イベント趣旨説明

     ・今後のコラボレーションロードマップ概要

    MicrosoftのAI戦略と価値創出

     ・Copilotを中心としたビジネス価値の創出

     ・グローバルでの取り組み(アイディアソン、ハッカソン事例)

     ・日本市場での活用シナリオ

    Copilot Studio デモンストレーション

     ・エージェント作成の流れ

     ・ナレッジ連携とアクション追加の実演

     ・実社会での活用シナリオ紹介

    生成AI活用シナリオ

     ・実際の構築プロセスと工夫点

     ・他社事例との比較と応用可能性

    クロージングセッション

     ・次回イベント(12月アイディアソン、2月ハンズオン)の案内

     ・質疑応答(会場等の関係からスピーカーからの回答ではなく、現地サポートまたは後日の回答になる可能性がございます)

    ネットワーキング

     ・参加者同士の交流

     ・質問対応

     

     

    【個人情報の取り扱いについて】

    ご入力いただいた個人情報は、以下の目的で使用いたします

     

    ・セミナーの運営・管理

    ・セミナーに関するご連絡

    ・今後のイベント・セミナーのご案内

     

    なお、本セミナーはMicrosoft Base Ritsumeikan一般社団法人AI Co-Innovation Labs KOBE活用推進協議会の共催イベントのため、ご登録いただいた個人情報は共催者である一般社団法人AI Co-Innovation Labs KOBE活用推進協議会にも共有されます。

    ※本セミナーにお申込みをされることで、上記の個人情報の取り扱いについて同意いただいたものとみなします。

基礎から学べる|LIVE STREAMING STUDIO (LIST) 映像コンテンツ制作ワークショップ
  • [カテゴリ] LIST
  • 大阪いばらきキャンパス(OIC)H棟2階のLIST(LIVE STREAMING STUDIO )を使って映像コンテンツの制作や配信のしかたを学ぶことのできる実践型ワークショップ。


    \こんな方におすすめ/
     映像コンテンツを作成してみたい
     動画を配信してみたい
     就活やインターンシップのエントリーに必要な動画撮影をしたい
     クリエイティブなコンテンツを作ってみたい
     
    このワークショップは、映像制作における「はじめてのスタジオ活用」を後押しするものです。
    参加対象は全学部・研究科生、映像制作経験者も初心者も歓迎!
    以下を確認のうえ、お申込みください。
     
    ●ワークショップ日程・申込み方法
    以下のコース・クラスが設定されています。①~⑥から1つを選択してください。
    全4回を全て参加できることが申込み条件です。
    各クラス初回日程の前日23:59に予約を締め切ります。

    10月スタートコース|10/10(金)、10/17(金)10/24(金)10/31(金)
     ①4限クラス|14:55~16:30
     ②5限クラス|16:40~18:15
    11月スタートコース|11/7(金)、11/14(金)11/21(金)11/28(金)
     ③4限クラス|14:55~16:30
     ④5限クラス|16:40~18:15
    12月スタートコース|12/5(金)、12/12(金)12/19(金)1/9(金)
     ⑤4限クラス|14:55~16:30
     ⑥5限クラス|16:40~18:15
    イベント予約カレンダーから申込みを行う場合は、各クラス初日(緑色の日程)分を申し込むと、全4日程の参加申し込みが完了します。
     
    ●ワークショップの主な内容
    マイクやカメラ、ミキサ、プロンプター等の各種機器の使い方
    制作に向けた素材撮影
    スイッチングやテロップ、クロマキー合成等の各種機能の理解
    スタジオ全体を活用しながらコンテンツ撮影 など

    ●ワークショップの開催場所
    OIC H棟2F 「LIVE STREAMING STUDIO(LIST)」
     
    ●各クラスの定員
    7名(先着順)
    ※最小催行人数3名に満たない場合は、他クラスへの変更をお願いする場合があります。
     
    ●実施言語 日本語

    ●問い合わせ先
    OIC・B棟2階 社会共創推進課(ricci@st.ritsumei.ac.jp)
業務で活かすMicrosoft 365 Copilot入門
業務で活かすMicrosoft 365 Copilot入門
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • ▶ こんな方へオススメ!
     ・Microsoft 365を既に利用している方
     ・「Microsoft 365 Copilot」に興味がある方
     ・生産性を向上させたい方
     ・生成AIを業務で利用する際の注意点について知りたい方 
     
    このセミナーでは、「Microsoft 365 Copilot 」の基本的な機能と安全に活用していく方法について詳しく解説します。
    前提となるライセンスについての説明や、実際の活用例のデモンストレーション、生成AIを業務で活用する際の注意点や「Microsoft 365 Copilot」だからこそ出来るセキュリティ対策など、導入から実際の活用シーンまで幅広くご紹介いたします。
    既にMicrosoft 365を利用している方や、Copilotに興味がある方にとって、業務効率を向上するための具体的な方法を学べる絶好の機会です。
    ぜひご参加ください!
     
    ※画面や仕様は収録時点のものとなっております。
     クラウドサービスのため、最新の画面や仕様とは異なる場合がございますがご了承ください。
     
    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan
    2.対象 企業、地域、教職員、学生
    3.定員 オンライン50名(要予約)
    4.実施言語 日本語
    5.実施形態 オンラインのみ
          ※オンラインでお申込みの方には、開催1時間前にセミナー会議情報(URL)をお送りさせていただきます。
    6.内容(アジェンダ)
     1.「Microsoft 365 Copilot」の概要
     ・ベースライセンスの説明
     ・導入のメリット
     
     2.デモンストレーション
     ・「Microsoft 365 Copilot」でできること
     ・実際の操作方法と活用例
     
     3.生成AIを安全に活用するために
     ・生成AI利用時のリスクと安全に活用するための対策
     ・「Microsoft 365 Copilot」ならではの情報セキュリティ対策
就活×資格セミナー~情報解禁目前 これをやれば周りと差がつく!~
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • IT企業元人事が語る就活生/就職準備したい学生に向けるMSBase特別セミナー!
     
    ★こんな方にオススメ!
    ・就職活動の準備をしたいけど何から始めていいかわからない、、、
    ・早めに動かないといけなとわかっているが動けていない
    ・IT企業に興味があり内情を知りたい!
    ・資格がどう見られているか知りたい!
     
    ◆アジェンダ
    ・オープニング(自己紹介やMSBaseのご紹介)
    ・就職活動の流れについて
    ・人事が見ているポイント(ES/履歴書編)
    ・就職活動で準備するしておくと良いもの
    ・MSBaseが支援しているAZAI-900のご紹介
    ・次回のご案内
     
    就活生に必ずプラスになるセミナーですので是非ご参加ください!
     
    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan
    2.対象 学生
    3.定員 現地20名(要予約)/オンライン30名(要予約)
    4.実施言語 日本語
    5.実施形態  ハイブリット
MSBaseってこんな所דなんとなくDX”から卒業!現場から始める業務改善セミナー
MSBaseってこんな所דなんとなくDX”から卒業!現場から始める業務改善セミナー
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • ※内容は一部変更になる場合がございます。

     

    ■ こんな人におススメ
     ・DX推進を任されたが、何から始めれば良いか悩んでいる方
     ・業務の効率化や自動化に興味がある
     ・自分の業務を見直し、改善のきっかけを探している方
     ・IT活用に関心のあるすべての方

    業務改善を目指すすべての方へ──
      本セミナーでは、DX推進の第一歩を、実践的な視点からご紹介します。
      業務の棚卸しから自動化、そして組織全体の最適化まで、段階的に進める方法を学ぶことができます。

     Copilotの最新技術やPower Automateなど、Microsoft 365ツールの活用事例も交えながら、明日から使えるヒントをお届けします!



     

    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan

    2.対象 教職員、企業、地域、学生

    3.定員 現地20名(要予約)、オンライン30名(要予約)

    4.実施言語 日本語

    5.実施形態  ハイブリット
          ※オンラインでお申込みの方には、開催1時間前にセミナー会議情報(URL)をお送りさせていただきます。
    6.内容(アジェンダ)  1.はじめに    Microsoft Base Ritsumeikan の施設紹介  2.本編    “なんとなくDX”から卒業!現場から始める業務改善セミナー    ー1.DX推進、なにができれば正解?​    ー2.私共が考えるDX推進とは​    ー3.DX推進の第一歩 ~踏み出すところから始めよう​~
     
【企業・自治体様 大歓迎!】Copilotをカスタマイズ!Copilot Studio AI Agentを使ってRAGを構築
【企業・自治体様 大歓迎!】Copilotをカスタマイズ!Copilot Studio AI Agentを使ってRAGを構築
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • 【セミナー概要】
    M365Copilot拡張、Copilot Studioについての解説を行い、実際にSharePoint、Agents Builder、Copilot Studioを使用してエージェントを作成いただきます。
    M365Copilotを拡張したいけど方法がわからないお客様や、Copilot Studioでエージェントを作成したいが経験と知識のある人員が不足しているお客様が、エージェント作成の概要を知ることができます。
    社内ルールが確認できるエージェント、プロジェクトについて聞けるエージェントなどチームや個人専用のAIを作成する手がかりになります。
     
    【現地参加特典★】 Microsoft Base Ritsumeikan 現地にてご参加の方限定で、立命館大学珈琲研究会の特別ドリップパックをプレゼント★
     
     
    【セミナー受講前にご準備ください】
    本演習は、大きく2つの方法でエージェントを作成していきます。受講される方は事前に必要な環境をご用意ください。
    演習方法1: Agents in SharePoint および Agents Builder
     →必要なサービス:Microsoft 365 Copilot、SharePoint Online
    演習方法2: Microsoft Copilot Studio
     →必要なサービス:Power Apps (開発者プランあり)、Microsoft Copilot Studio (試用版あり)、Microsoft Teams (注: 演習の一部で必要。該当箇所はスキップ可)
     
    本演習を実施するMicrosoft 365 テナントをお持ちでない場合は、Microsoft 365 開発者プログラム に参加するか (要件を満たす場合のみ。詳細はこちら[https://learn.microsoft.com/ja-jp/office/developer-program/microsoft-365-developer-program])、1 か月の無料試用版 [https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/business-premium/m365bp-trial-playbook-microsoft-business-premium?view=o365-worldwide](リンクは Microsoft 365 Business Premium) にサインアップするなどして、テナントを準備します。
    また、以下に、試用版などの取得方法について記述します。ただし、Microsoft 365 Copilot については、執筆時点で試用版などが存在しないため、皆様の Microsoft 365 Copilot 環境で実施してください。
     
    Power Apps 開発者プランにサインアップする
     1. https://powerapps.microsoft.com/free/ に移動し、[無料で試す] を選択します。
     2. [始めましょう] で、テキスト ボックスにメール アドレスを入力します。
     3. 同意ボックスをオンにして、[無料で始める] を選択します。
     4. パスワードを入力し、[サインイン] を選択します。
    Microsoft Copilot Studio 試用版へサインアップする
     1. https://copilotstudio.microsoft.com に移動します。
     2. サインインを求められたら、メール アドレスとパスワードを入力し、サインインします。
     3. 国/リージョンを選択し、[無料試用版を開始する] を選択します。
     4. [Copilot Studio へようこそ!] というポップアップで、[スキップ] を選択します。
     
    【セミナー当日】
    PCをご準備ください。


    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan
    2.対象 学生、教職員、企業、地域
    3.定員  現地 20名(要予約)、オンライン 50名(要予約)
    4.実施言語 日本語
    5.実施形態 ハイブリット
    6.内容(アジェンダ)
     1.概要セッション(約1時間)
      -1.1:生成AIとCopilot
      -1.2:CopilotとAgent
      -1.3:Agentの構成要素
      -1.4:Agentsを作る
     2.ハンズオン(約2時間)
      -2.1:【超簡単】Agents in SharePoint
      -2.2:【お手軽】Agents Builder
      -2.3:【本格設計】Copilot Studio クラシックオーケストレーションで作成
      -2.4:【AIの力を最大限に】Copilot Studio 生成AIオーケストレーションで作成
データ活用で差をつける!ビジュアル分析のスキルを身につけよう
データ活用で差をつける!ビジュアル分析のスキルを身につけよう
  • [略称] ~ Power BIを使って実践! ~
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • 【対象のお客様】
    ・データ活用にお悩みのお客様
    ・データの分析/可視化 (BI) に興味のあるお客様
    ・データ分析の進め方の第一歩を知りたいお客様
     
     
    【ハンズオン受講前準備】
    ハンズオン当日は、パソコンをご準備ください。
    事前に、Power BI Desktopのインストールをお願いします。無料のソフトです。
    (https://www.microsoft.com/ja-jp/power-platform/products/power-bi/desktop)
     
     
    【ハンズオンの内容】
    Power BIの概要をご説明します。ハンズオンでPowerBIを使ったデータ分析について体験いただきます。
    日々の業務や活動などでお持ちのデータが、Microsoft 365等の製品であれば、簡単にデータをつなげて分析できるツールです。
    データの整形などもできますので、気が付かなかったデータの傾向や見逃したデータパターンをビジュアルで確認できます。
    本ハンズオンを受講いただいて、ご活用いただきたいとおもいます。
     
    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan
    2.対象 学生、教職員、企業、地域
    3.定員 現地 20名(要予約)、 オンライン50名(要予約)
    4.実施言語 日本語
    5.実施形態 ハイブリット

    6.内容(アジェンダ)

     1.データ分析の進め方

     2.PowerBIの概要説明

     3.【ハンズオン】PowerBIでのデータ分析の進め方

大好評企画!データ活用で差をつける!ビジュアル分析のスキルを身につけよう
大好評企画!データ活用で差をつける!ビジュアル分析のスキルを身につけよう
  • [略称] ~ Power BIを使って実践! ~
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • 【対象のお客様】
    ・データ活用にお悩みのお客様
    ・データの分析/可視化 (BI) に興味のあるお客様
    ・データ分析の進め方の第一歩を知りたいお客様
     
     
    【ハンズオン受講前準備】
    ハンズオン当日は、パソコンをご準備ください。
    事前に、Power BI Desktopのインストールをお願いします。無料のソフトです。
    (https://www.microsoft.com/ja-jp/power-platform/products/power-bi/desktop)
     
     
    【ハンズオンの内容】
    Power BIの概要をご説明します。ハンズオンでPowerBIを使ったデータ分析について体験いただきます。
    日々の業務や活動などでお持ちのデータが、Microsoft 365等の製品であれば、簡単にデータをつなげて分析できるツールです。
    データの整形などもできますので、気が付かなかったデータの傾向や見逃したデータパターンをビジュアルで確認できます。
    本ハンズオンを受講いただいて、ご活用いただきたいとおもいます。
     
    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan
    2.対象 学生、教職員、企業、地域
    3.定員 現地 20名(要予約)、 オンライン50名(要予約)
    4.実施言語 日本語
    5.実施形態 ハイブリット

    6.内容(アジェンダ)

     1.データ分析の進め方

     2.PowerBIの概要説明

     3.【ハンズオン】PowerBIでのデータ分析の進め方

“なんとなくDX”から卒業!現場から始める業務改善セミナー
“なんとなくDX”から卒業!現場から始める業務改善セミナー
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • ※内容は一部変更になる場合がございます。

     

    ■ こんな人におススメ!

     ・DX推進を任されたが、何から始めれば良いか悩んでいる方

     ・業務の効率化や自動化に興味がある方

     ・自分の業務を見直し、改善のきっかけを探している方

     ・IT活用に関心のあるすべての方

     

     

    業務改善を目指すすべての方へ──

    本セミナーでは、DX推進の第一歩を、実践的な視点からご紹介します。

    業務の棚卸しから自動化、そして組織全体の最適化まで、段階的に進める方法を学ぶことができます。

     

    Copilotの最新技術やPower Automateなど、Microsoft 365ツールの活用事例も交えながら、明日から使えるヒントをお届けします!

     

     

     

     

    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan

    2.対象 企業、地域、教職員、学生

    3.定員 現地20名(要予約)、オンライン20名(要予約)

    4.実施言語 日本語

    5.実施形態  ハイブリット
          ※オンラインでお申込みの方には、開催1時間前にセミナー会議情報(URL)をお送りさせていただきます。
【アーカイブ配信】“なんとなくDX”から卒業!現場から始める業務改善セミナー
【アーカイブ配信】“なんとなくDX”から卒業!現場から始める業務改善セミナー
  • [カテゴリ] Microsoft Base Ritsumeikan
  • ※本セミナーは、9/9(火)に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。

     

    ■ こんな人におススメ!

     ・DX推進を任されたが、何から始めれば良いか悩んでいる方

     ・業務の効率化や自動化に興味がある方

     ・自分の業務を見直し、改善のきっかけを探している方

     ・IT活用に関心のあるすべての方

     

     

    業務改善を目指すすべての方へ──

    本セミナーでは、DX推進の第一歩を、実践的な視点からご紹介します。

    業務の棚卸しから自動化、そして組織全体の最適化まで、段階的に進める方法を学ぶことができます。

     

    Copilotの最新技術やPower Automateなど、Microsoft 365ツールの活用事例も交えながら、明日から使えるヒントをお届けします!

     

     

     

     

    1.場所 OICH棟 Microsoft Base Ritsumeikan

    2.対象 企業、地域、教職員、学生

    3.定員 オンライン50名(要予約)

    4.実施言語 日本語

    5.実施形態  オンライン
          ※オンラインでお申込みの方には、開催1時間前にセミナー会議情報(URL)をお送りさせていただきます。
1 2 3 4 5 6 7
トップに戻る